
環境ゲストハウス 島韻 2025年5月竣工
建設地 | 広島県江田島市能美町高田502₋1 (ご宿泊いただけます) |
---|---|
構造 | 木造2階建て |
延床面積 | 92.16m2 |
耐震性能 | 耐震等級3(許容応力度計算による) |
断熱性能 | 断熱等級7 Ua値0.19、ηAC値 1.3、ηAH値1.7 |
省エネ性能 | BEI0.33、ZEH率136%、太陽光発電 6.96kW、蓄電池 9.8kW |
窓 | スマートウィン(佐藤の窓)、APW430 |
玄関ドア | ユダ木工 |
屋根 | 石州瓦、ガルバリウム鋼板 |
外壁 | 杉板張り、そとん壁、モルタル仕上げ |
内部床 | 杉板、コルクタイル、ウールカーペット |
内部壁、天井 | フェザーフィール、マーブルフィール、シナ板 |
2021年に大学院の友人が立てた湯布院の建築に泊まり、
その帰りの新幹線の中で、私も何か作りたいと思いたち、
ネットで土地を探し、2022年春に土地の仮契約。
2023年に農地転用の許可がおり、土地決済。
着工したのは2024年9月、完成は2025年4月。
とても長い時間がかかりましたが、
この時間は設計をずっと考えることができる貴重な時間でした。
何か作りたいと考えたのは、
プレゼントデザインの性能を信頼してくださるお客様が多いものの、
私が考えるデザインをしっかりお伝えできていないと感じたからです。
もちろん、私は大学で構造を学び、
広島に来てから、温熱を学んできました。
いわゆる性能の専門家です。
しかし、性能がいくら良くても、良い家になるとは限りません。
大学院に入り、良い家とは何かを考え続けることが大事と気づきました。
私個人にとっていい家でも、
次の世代が使いたいと思えなければ、
それは本当の意味での良い家ではありません。
自分の子供が使うかどうかの問題ではなく、
使い捨てのように、建築を利己の視点だけで、
つくってはいけないのです。
そんな思いを込めていますが、
宿泊の際は、ただその空間を感じてください。
なぜ、窓がそこにあるのか
なぜ、対面キッチンではないのか、
なぜ、お風呂に大きな窓があるのか、
なぜ、長いアプローチが必要なのか、、、
そして、それがあなたの家づくりの一助になればと思います。
ぜひ、暮らしをお試しください。
ご宿泊予約は下記よりお願いいたします。