さて、新しい年が間もなくとなりました。
本日は年内最後の打ち合わせを行いました。
今回はリノベーションです。
改修予定の住宅です。
広島ではお馴染みの赤い屋根が田園風景に浮かびます。
今回提案するコンセプトを少しご紹介します。
どのエリアに居住の中心を持つか考える
農家住宅の多くは、敷地にゆとりがあるため家族構成や生活スタイルの変化に応じて
次々と増築されてきました。
そんな大きな住まいを全部改修するにはとてもお金がかかります。
どのエリアを主とするかを見定めることが重要です。
今回は本来の母屋を居住の中心として選びました。
理由としては、骨組がしっかりしていること、
シロアリ対策で現在床がめくられていることです。
構造区画を考える
今回は小さなお子様もいるご家族。
耐震性はとても大切です。
構造区画も住まいの中心を決めれば、取捨選択が可能になります。
今回も母屋を中心とした構造区画を見定め、耐震計画を行います。
温熱シミュレーション
大きな家のため、光熱費の負担が大きくなるのが、
農業住宅です。
上記シミュレーションでは光熱費が年間50万円かかると出ました。
先月はまだ暖かな日がつづいていましたが、電気代が4万円かかっていたとのことです。
また、光熱費だけではなく、ヒートショックにも注意が必要です。
現在の住まいでは、最低温度が0℃近くまで下がります。
オレンジ色の日々の寒暖差が激しいことが見て取れます。
断熱改修後シミュレーションでは、寒暖差(オレンジの域)が細くなることが明らかです。
最低気温も15℃程度は確保できています。夏も30℃を超えることはありません。
もちろん、豊かな暮らしが送れるプランも重要
農家住宅の良さである、広縁などのバッファゾーンは空間を豊かに演出してくれます。
広い土間や、無計画に作られた段差も、ちょっとした工夫で、住まうことの楽しさとなります。
今回はファーストプランなので、もちろん調整が必要ですが、
私の考えは理解していただきました。
これでもお考えだった工事範囲より、広くなったようですが、
今から20年かけて改修していくよりも、今から30年リフォームしなくて良い提案をしたいと思います。
住みながらのリフォームは、お客様にも負担がかかるからです。
大きなリノベーションのため、半年かけてゆっくり計画を詰めていきます。
最近のコメント